skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

2月
10
九州支部講演会「国土レジリエンスのための工学と社会の連携-熊本地震を教訓として-」 @ 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所1Fホール
2月 10日 @ 2:00 PM – 5:00 PM

 
会場:九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所1Fホール
主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部
共催:九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所、九州大学西部地区自然災害資料センター、九州大学工学研究院附属アジア防災研究センター

※参加費:無料(講演会のみ)

【講演者】
「仙台防災枠組から見た熊本地震への対応」
九州大学工学研究院附属アジア防災研究センター教授 塚原健一

「熊本地震と九州の防災」
国土交通省九州地方整備局企画部企画調整官 木村康博

「九州における高速道路の維持管理」
西日本高速道路株式会社九州支社保全サービス事業部長 福永靖雄

※ミキサー(意見交換)17:15 -18:15    於:九州大学ビックオレンジ(学生1,000円、教職員2,000円)

締切:2017年1月27日(金)までにお申し込みください

詳細はこちら(PDF)をご覧下さい

8月
23
EAJ九州支部講演会「社会情報基盤がもたらす光と影」 @ 九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館 稲盛ホールA
8月 23日 @ 2:00 PM – 5:00 PM

 
【講演】

「サイバーフィジカルシステムに基づく社会サービスの構築について」
谷口 倫一郎氏(九州大学大学院システム情報科学研究院教授)

「産業界におけるサイバーセキュリティの現状と未来」
岩崎 和人氏(株式会社QTnet代表取締役社長)

「社会情報基盤の今後と課題」
安浦 寛人氏(九州大学理事・副学長)

詳細はこちら(PDF)

10月
14
Medical-IoT round table「生体のセンサとマテリアルと解析を極める」 @ 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 21号館1Fマルチタスク会議室
10月 14日 @ 2:00 PM – 6:00 PM
3月
1
JWSE分科会「女性研究者・技術者のキャリア心理」 @ 政策研究大学院大学 4階4B会議室
3月 1日 @ 6:30 PM – 8:30 PM

このイベントは終了しました。

11月
28
EAJ九州支部 工業高等専門学校出張講演会「工学が果たす多様な社会貢献」 @ 大分工業高等専門学校 レクチャーホール
11月 28日 @ 1:00 PM – 2:40 PM

 
【プログラム】

開会挨拶 大分工業高等専門学校校長 日野 伸一(日本工学アカデミー九州支部副支部長)

  • 「土地利用と行財政から見た災害対策」
    塚原 健一氏(九州大学大学院工学研究院附属アジア防災研究センター教授)
  • 「機械工学の枠を越えて~ネツヤ(熱工学研究者)が行う細胞凍結の研究~」
    高松 洋氏(九州大学副学長・大学院工学研究院教授)

【 開催趣旨 】
私たちが営む日々の暮らしの中で必需品となっている電気、製造、運輸、通信情報、インフラ、医療、介護、食品等の、製品や技術、システムのあらゆる分野において工学(Engineering)が果たす役割はあまりにも大きい。さらに、今後の超少子高齢化社会でSociety5.0に対応した成長戦略上からも、工学の果たす貢献度はますます増大していくものと推測される。
(公社)日本工学アカデミー九州支部では、次代を担う優秀な若きエンジニアの育成を求めて、毎年、スーパーグローバルハイスクールに採択された九州沖縄地区の高校や高等専門学校の学生の皆さんを対象に出張講演会を実施している。昨年度の佐世保高専での情報技術に続き、今回は大分高専において「工学が果たす多様な社会貢献」をテーマに講演会を開催するものである。

※詳細は、こちらをご覧ください。

※大分工業高等専門学校生を対象とした講演会となりますので、一般の方のご参加はご遠慮ください。

主催:公益社団法人日本工学アカデミー九州支部
後援:独立行政法人国立高等専門学校機構

12月
18
EAJ協賛 – 工学系大学院生の就職・採用活動を考える「高度工学系人材育成のために」 @ 伊藤国際学術研究センター地下2階・伊藤謝恩ホール
12月 18日 @ 2:00 PM – 5:00 PM

※ 詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
公式WEBサイトはこちらをご覧ください。

 

主催:八大学工学系連合会
協賛:日本工学会、日本工学アカデミー

Back To Top